【看護師さんの資産形成】白衣の堕天使が資産形成のために実践している投資や投機のまとめ

看護師と資産形成。看護師の給料を高くする方法まとめ 【看護師+FX+資産形成】

【具体的に何に投資をすればお金が増えるの?】

前回までの記事で看護師の懐事情、サラリーマンとの差や、医療業界の悲しい現実をお話して

雇われのまま一生働く人より、お金に働いてもらっている資本家こそがお金持ちになれる!

とお話ししました。

投資しよう投資しようと言うけど具体的に何するの?っということで

今回は白衣の堕天使が実際にどうやってお金を働かせて資産形成しているかご紹介します

 

白衣の堕天使が資産形成のために実践している投資と投機のまとめ

投資で儲けている看護師

白衣の堕天使の利益を一部公開しました!がんばれば医師の平均年収を越えれそうですw

【貯金と投資関連】

  1. 貯金
  2. iDeCo
  3. NISA+ETF(投資信託+高配当株+株主優待)
  4. ふるさと納税

 

【投機関連】

  1. FX(裁量トレード+EA)
  2. 株取引

二番煎じ三番煎じどころかもはや四番煎じに思われる方がいたらすいませんw

それではそれぞれどんなものかざっくりと説明していきます。

※今後それぞれ詳しく個別に掘り下げて記事を作っていきたいと思います

 

【貯金と投資関連】

①貯金

もはや説明するまでもないですねw

貯金なんて投資じゃないよって話なんですが確かにその通りです。

銀行に預けてても利子が1年で0.02%

100万預けて1年で200円増えた!!やった!!これでお金持ちになれる!!

って、なれるかーい!!全然お金持ちになれる気がしませんよねw

銀行に預けていることが投資という訳ではなくて、ここで言いたい貯金の重要性とは

投資にお金を回せるようにまずは貯金をしておいて投資環境を作ろう!ということがポイントです

「私貯金0円です!でも毎月5万投資します」

「急な出費が必要になった!あー!積み立てたもの崩そう!って、あれ!元本割れてるぞ!?うげ」

こんなんじゃ話にならないんですよねw

なので看護においても環境整備って大切じゃないですか

気持ちの良い療養環境が整っていないと患者さんも安楽に過ごせない訳ですよ

投資もある程度貯金できたという環境が整って初めて投資をできる訳なんですね

どれくらい貯金をすれば良いのかはまた詳しくお話します(*^_^*)

 

②iDeCo

読み方はイデコで、個人型確定拠出年金のことです

ナニコレ?ワケワカンナーイってなる方に分かりやすく説明すると

雇われている看護師やサラリーマンのもらえる年金は

①国民年金、②厚生年金の2種類があるんですが、このiDeCoは③つ目の年金となります

「え!?これ以上給料から引かれてるもの増えるの!?やだ」って感じに思われるかもしれませんが

このiDeCoの良いところは節税しながらお得に年金を積み立てられることがポイントです

皆さん年末調整で住宅ローンの控除や生命保険の控除などでお金が返ってきますよね?

このiDeCoは積み立てた全額を控除(税金を減らすこと)できます

つまり年末調整でたくさんお金が返ってくる!

そして積み立てもできる!最高かよ!!って感じです

節税が凄いので1人1人の上限金額が設定されています。

よく経営者が「経費で落とす」「これも経費で」っていうセリフを言いますが

iDeCoはまさに私たち看護師にとって経費のようなものとなります。

iDeCo分税金が免除されるんですよね

逆に言うとiDeCoをせずに、手取りの給料から将来の老後資金を貯めている人は

税金を引かれてから残ったお金で貯金しているということです。無駄に税金払いたくないですよね?

 

③NISA(投資信託+高配当株+株主優待)

ニーサと読みます。ニサじゃないですよw

つみたてNISAとただのNISAがあります。内容はもちろん変わるのですが

ここではお名前の紹介だけにします。NISAは何かというと

NISAもiDeCoと同じように1人ずつに与えられた税金が優遇された投資できる枠のことです。

その上限金額の中で投資信託やETF(上場投資信託)を買ったり株を買ったりすることができます。

このNISAの魅力ですが、iDeCoと違って年末調整にはなんら関係がなく残念ですが

代わりに・・・・

このNISAの枠で儲けた分はなんと税金がかかりません

※もし株で100万儲けたとしたら税金が引かれて手取りは約80万程度になりますが

このニーサで100万円儲けたとしたらそのまま100万の儲けとなります

NISAで株を持っていて、その株が配当を出した場合も税金がかからないので…

そのままいただくことができます!合法的に税金かかりません!!青汁王子もビックリです。

iDeCoもNISAも節税が凄いので1人が使える枠の上限が決められています。

逆に言うとそれだけ節税される特別な権利を与えられているのに使わない手はないですよね?

訳の分からない投資商品を買ったり、デメリットばかりの積立保険とかにお金を預ける投じるより

国が定めた安全な土俵の中でまずは投資を始めてみてはどうでしょうか。

※まず証券会社の口座を開設することが投資家への第一歩です

 

④ふるさと納税

これは投資とは言えないかも知れませんが

何もしなければ自分が住んでいる自治体に税金を持っていかれるだけですが

税金の支払いを別の自治体にすることでその自治体からお礼の品をもらえるわけです

私はふるさと納税で

豚肉4㎏、たまねぎやじゃがいも10kgずつ、牛肉3㎏、お芋3㎏、唐揚げ4kgなど

もらっています。食べ物ばかりですねw

実家とシェアもできて手土産にもなりますし、国産品ばかりなので安心ですしおいしいです。

※手数料で2000円は必要となりますが、それ以上にメリットが上回ります。選ぶ時間も楽しみです

 

この①②③④は誰でも気軽に始めることができます。※iDeCoは年齢制限がありますが(;^ω^)

そして正しい手順で正しい方法を守れば誰でも成果を出すことができるものだと私は思っています。

お金持ちに近づくため、豊かに生活するためにも必須なものばかりですね。

 

つぎにお話しするのは投資ではなくギャンブル要素の高い“投機”というものです

利回りは凄まじいですがその分、損をする可能性も凄まじくなります

白衣の堕天使が大損したのはこちらになりますw

こちらは特殊な訓練や勉強をした人以外が安易に手を出せるものではないと考えています

 

投機はギャンブル的な側面もありますが

勉強をすれば確率論的にそうなる可能性が高いというところが見えてきます

看護師さんは学生時代から根拠!根拠!!言われまくりですが

投機の世界にも実はなぜ上がるのか、なぜ下がるのかが分かる根拠があるんですね

それでアセスメントして買ったり売ったりできる訳です。

逆に言うとそれがないまま何となく買ってなんとなく売ってしてるのはただのギャンブルですね

投資の根拠を確認する看護師

【投機関連】

①FX(裁量トレード+EA

エフエックス。外国の為替取引です。円高とかドル安とか単語を聞いたことがあるかと思います。

簡単にいうと

安く買って高く売る。もしくは、高い時に売って安くなってから買い戻してその差で儲けることです

最近ではビットコインなどの仮想通貨が流行っていますが同じようなものです

【裁量トレード】

自分でアセスメントしてここで買ってここで売ろうと自分で診断計画実践評価することを言います

儲けるための看護過程のようですね!!!

 

【自動売買トレード EA(エキスパートアドバイザー)】

自分は何もせず自動でトレードしてくれる機械に完全に任せるものです。

機械が勝手にアセスメント→診断→計画→実践→評価(これは絶対にしないw)してくれます

沢山多くのEAがあって、そのEAごとにトレードの手法がバラバラです。もちろん結果もバラバラ。

何もしなくてもトレードしてくれるのは楽ですが機械がすることなので設定されたプログラム通りに

淡々と売買するので、気づいたときには大損していることも当然あります

なのでEAを使う場合は本当に利益がでるEAかどうか見極めが大事となります。

 

②株取引

FXは為替の高い安いを判断して売り買いするものでした。

株は様々な会社が発行している株券を買って

高くなったら売る。もしくは高い時に売って安くなってから買い戻すことで儲けます。

あれ?投資のNISAのとこで株取引入ってましたけどってことですが

株式は自分のスタンスによって投資にも投機にも変化するということです。

 

株式投資は

その株を買って、毎年毎年配当を得たり、株主優待ももらえるし、NISA枠なら税金も非課税だし

いつか株価が高くなったらちょっとくらい売ってみても良いかも♪っていうスタンスです

損しにくいですよね。

仮に買った株価より下がってしまったとしても一生手放すことない株なら、毎年の配当や優待さえ

もらえれば目的は果たしているし、OKなんです。

 

投機の株式は

いまこの株は安いぜったい上がっていくはず!いま買う!

はい!高くなった売ります!!あ!!買った時より何万も下がっている…損切だ!!!!

みたいな感じで

その瞬間その瞬間ごとに株価が高い、安いを判断して売り買いしてその差で利益を得るスタンスです

まるでボートレースやカジノのギャンブルみたいですねw高いか安いかさぁどっち!!みたいな

株式投資はその瞬間の株価にとらわれずに配当とか株主優待を地道にのんびりもらうのに対して

株式トレードは毎日忙しく変わりまくる株価に一喜一憂したり翻弄されたりします

株式投資=慢性期病棟

株式投機=3次救急の救急外来

みたいな感じですかねw

 

投資は正しくすれば誰でも同じ結果を得られるまだ簡単なものですが

投機は特殊な訓練を積まないと生き残ってはいけません

循環器病棟の夜勤で波形読めないのに1人でモニターチェックを任されるようなものですね

血圧が下がる波形が出ているのに素通りして…アレスト…みたいなね

 

投機の世界は100人いたら儲けている人は10人以下だそうです。

大きく儲けられる可能性があるということは大きく損する可能性があります。

私の師匠がよく言うのですが

車の免許も持ってないのにいきなりF1乗ってサーキットに出るようなものだとw

まさに自分もそう思います

まとめと振り返り

白衣の堕天使が資産形成のために実践している投資や投機の紹介をさせて頂きました。

皆さまには投機じゃなくて投資を小さくゆっくりと初めて頂きたいと思います。

車の免許を持たないままF1のグランプリに出場するんじゃなくて

まずはiDeCoやNISAという国の定めた自動車教習所で路上教習を学ぶのが安全です

投資に慣れて高速道路も軽く運転できるようになったら

もっとスピードを出したいと思ったときにF1の操作の練習を始めても良いかもしれません。

次回は個別ごとに具体的にお話をしていけたらと思っています。
ありがとうございました。

PS:投資家への第一歩は証券口座の開設です(*^_^*)
楽天証券

投資で楽天ポイントも貯まるのでおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました