【看護師の資産形成】節税して看護師の手取り年収を上げながら老後資金を貯蓄できる投資【iDeCo】イデコ編

【看護師+FX+資産形成】

節税しながら老後資金を貯蓄できる投資【iDeCo】イデコ編

iDeCoで節税して喜ぶ家族

前回、白衣の堕天使が白衣の詐欺師ではなくちゃんと投資や投機で利益を出しているところ

ご報告できたと思います!!

 

・・・半年後には大損害出して退場しているかもしれませんがw

 

説得力が増し増しMAXになったところで今回から掘り下げてお話していこうと思います

まずはiDeCoについてです

超ウルトラスーパーざっくり簡単に言うと

iDeCoは年金で、毎月自分の好きな金額を積み立てて、積み立てた金額分が節税されて

年末調整でキャッシュバックされて超ウルトラスーパーお得に老後資金を貯められる国の制度です

iDeCo(個人型確定拠出年金)ってなに?3つ目の年金!

iDeCo(イデコ)→個人型確定拠出年金のことです

サラリーマンの3つ目の年金のことですね

①国民年金 ②厚生年金 ③iDeCo

っていう感じですね

病院や会社で働いていたら毎月お給料から国民年金と厚生年金が引かれていきます

自動的に強制的に

iDeCoしないと税金が多く取られる

皆さんは公務員がや大企業の会社員は年金が多くて老後が安泰とか聞いたことありませんか?

なんで老後が安泰かというと3つ目の年金があったからなんですよね

(※公務員の共済年金は2015年に廃止となっています)

①国民年金 ②厚生年金 ③共済年金や企業年金

めっちゃうらやましいですよね

普通の人なら年金は2つもしくは自営業の方は1つしかもらえないのに

公務員や大企業の方ならさらに1つ多く年金もらえたので余裕ができますよね

しかもこの共済年金や企業年金はもらえる額の割合が良かったりします

めっちゃうらやましいですよね

 

自分の職場には企業年金ないわ・・・

 

っと落ち込んでしまったそこのあなた!!

 

このiDeCoはまさに私たちの3つ目の年金となります

怪しい商品でもでもなんでもなくて国の政策です。

アメリカでも同じような年金制度があります(401K)

それをパクった制度がこのiDeCoとなります!!

看護師のSBI証券のiDeCoの損益率

白衣の堕天使のiDeCoの利回り

iDeCoのメリットは?

節税してお金が貯まる

①積み立てた金額が全て所得控除(節税分がキャッシュバック)になる

※所得控除ってなに?→簡単に言うと税金免除です

年末調整の時に

基礎控除や住宅ローン控除や生命保険控除などを書いてお金が戻りますよね?

それです。

所得控除とは稼いだお金から差し引いて税金を安くして年末調整で払い過ぎた税金が戻ってきます

このiDeCoは積み立てた金額が全て所得控除にできます。

つまり積み立てた金額全てが、税金の計算から外されることになります!まさに節税ですね

 

サラリーマンの月の拠出限度額はMAX2.3万なので、年間27万6000円貯められます

このiDeCoの金額は、税金がかかる稼いだ年収から丸々引くことができて税金を安くできるんです

これ凄いですよね!!税金20%で考えたら約55000円税金を払わなくて済む計算になります

※生命保険はどんなに毎月保険料を掛けても新基準ではMAX4万まで…全然違うw

→つまり27.6万+年末調整で5.5万→33.1万が手元に残ることになります

年末調整でそれくらい国からキャッシュバックされたら凄いですよね

もし毎月2.3万円をただ単に銀行に貯金しているだけだと・・・

さっきの55000円を税金引かれた後のお金で積み立てていることになります。

ここだけ考えてもiDeCoせずにただ貯金してるだけでMax55000円も無駄に国に吸収されてます!

55000円あれば簡単な旅行できますよね?

これをもし30年で考えたら?

165万円の節税ですよ!!

165万円って車買えますよ。何もしなければ国に165万円没収されることになります。

もはやiDeCoしてる人としていない人ではキャッシュバックだけでこれほどの差が出ます

②節税だけじゃなく投資された商品の儲けも非課税!!

iDeCoは毎月いくら積み立てするか自分で決めます

その積み立てる金額から、投資する商品を自分で選んで積み立てていきます。

例えば日本株式や日本国債など。

その積み立てている投資商品はその投資先のプロが運用して利益を稼いでくれています。

その利益についてもなんと非課税なんですね。

※もし毎月2.3万円をiDeCoをして投資するとします

年間27.6万円×30年=828万円になります

が!!

プロが運用して、もし年間の利益が5%とかついたとしたら

複利運用で1047万円の利益が出ます・・・

元本と合わせて・・・1875万円になります・・・!!

iDeCoして毎年55000円のキャッシュバック!!

30年間で165万円のキャッシュバック

さらに合計すると・・・2040万円になります!

 

もしiDeCoをせず2.3万円を毎月毎月普通に貯金していたら?

828万円の元本と税金で165万円を国に回収されていることになるので663万円の手取りになります

その差は??

1377万円・・・もはや車どころか家買えますね??

iDeCoしますよねwどう考えてもww

 

もし何かしらの方法で1200万円儲けたとしても税金で240万円ほどは回収されてしまいます。

このiDeCoは儲けても非課税なのでそのまま自分のものになるんですね。

iDeCoしますよねwどう考えてもww

資産が右肩上がり

③自分のさじ加減で積み立てをコントロールできる

毎月の積立額は看護師さんや会社員は5000円~23000円です(1000円単位で調整可能)

積立型の保険とかなら毎月必ず積み立てなければいけません。減額もしにくいです。

どんなに経済的に苦しくなっても毎月必ず支払わなければいけません。

ところがiDeCoは積み立て金額を自分で選べますし、年に1回程度は金額の変更もできます。

そして苦しい時は積み立てを一旦ストップすることもできます。

もちろん途中で積み立てを中止しても、そこまでの積み立て分は年末調整でキャッシュバックされます

iDeCoしますよねwどう考えてもww 3回目です。しつこいですねww

iDeCoのデメリットは?

①開設するのに書類が色々あって面倒

タイトル通りですねw

自分で書く書類、就業先に書いてもらう書類があります。

はっきり言って面倒ですw

開始するまでに2か月くらいかかることもザラです

でもその手間をしてでもするメリットがあると思っています。

課題に追われる看護学生

②自分で投資商品を選ばなければならない+元本割れのリスク

投資したことがない人にとってここはハードルが高いところだと思います

何に投資したらいいの?

ってなると思います。

日本人は元本保証が大好物です。

投資先を元本保証の貯金口座も設定あるので

どうしても投資が恐い方や何にどう投資したらいいか分からない方にとっては

1つの手だと思いますが、何十年と運用に回すことができる方は

先ほど例で書いたように年利5%とかつくならとんでもない金額になったのが分かったと思います。

下手したら元本の3倍近く・・・ですからね

もちろん!投資商品なので経済ショックなどで元本を割るリスクもあります。

ただ、積み立て期間が5年以上+分散投資ができれば元本割れのリスクはほぼ少なくいけるのでは

と、個人的に思います。

さらにiDeCoは国が認めた投資商品しか選択できないので

よくある話の投資信託で大損したとか騙されたって思うような投資商品がほぼ除外されているので

基本的には安全だと言えると思います。

なので、白衣の堕天使としては投資商品で運用しない理由がないと思っています

資産の配分をアセットロケーションといいますが

また別記事で詳しく書きたいと思います。

③原則60歳まで引き出せない

ここが個人的に一番のネックだと思います。

毎月MAX2.3万円積み立て、なかなかの金額が貯まったとしても

60歳にならないとiDeCoは引き出すことができないんですね

なので注意点ですが

節税になるから毎月MAX2.3万円積み立てるわよ!!

っとiDeCoに積み立てまくったのは良いが、いざまとまったお金が必要になったとき

iDeCo以外の口座にまとまったお金がなく、iDeCoから降ろせない!どうしよう!!

って、なってしまうことだけないようにしないといけないですね

積み立て金額が大きければ大きいだけ節税になりますし将来の老後資金も大きくなるのは事実ですが

自由になるお金がないと本末転倒です

なので

数年後、数十年後になんのお金が必要になるか分からないので

以前お話した生活防衛資金がここで光るということですね

なので

生活防衛資金が十分に貯まっていて、iDeCo以外にも貯金が回っている状態であれば

全力で積み立てれますね

まとめ

iDeCoは毎月5000円~23000円の範囲内で1000円単位で積み立て額を決めて

iDeCoの投資商品に投資していきます

●その積み立てた金額は全額が税金の計算から免除されるので年末調整でキャッシュバックされる

●さらに運用している投資商品がいくら利益を出しても非課税

●運用する投資商品によって年間の利回りも3%や5%とかも目指せる

●iDeCoの投資商品は国が定めた優良な商品が多いので分散投資して5年以上積み立て期間があれば

比較的安全に積み立てできる。

●ただし60歳までは引き出すことや取り崩しができないので生活防衛資金

(まとまった自由にできるお金)も必要となる。

以上です!!!

 

白衣の堕天使的には一番誰にでもおすすめできる一番効果のある一番安全な投資だと思っています。

働いてる施設のスタッフさん達におススメして、いまみんなiDeCoをして

利益が出て、さらにキャッシュバックされて喜んでいます。

白衣の堕天使は看護師としては役に立ちませんが唯一役に立てているのが資産運用の相談ですねw

看護業務しろよって話ですがw

こんなブログを読んでくれている訪問者様に感謝です。

皆さまの生活が少しでも良くなる手立てになれば嬉しいです。

これから投資している人としてない人とは加速度的に格差が開いていくと確信しています。

投資は早く始めた人が勝ちます。

まずは資料請求したりネットでiDeCoについて調べて確信できたらぜひ初めてみて下さい。

ちなみに!おすすめの証券会社は投資で楽天ポイントが貯まる楽天証券です。

楽天証券

ありがとうございました

接遇ができている男性看護師

コメント

タイトルとURLをコピーしました