【看護師の年収を高くする方法 貯金編①】貯金は投資のための環境整備!世間の平均的な貯金額や貯金割合は?

看護師の資産形成。貯金の大切さ。 【看護師+FX+資産形成】

看護師の年収を高くする方法【貯金編①】

前回、白衣の堕天使が資産形成のためにしていることをざっくりとご紹介しました。

資産形成のための手段である投資・投機には色々種類があります…が!

年収をアップするための投資や投機をする前に!

まずは“貯金”ができていないとそもそも投資をして資産形成を始めることができません

ちょっとちょっと貯金なんて当たり前でしょ?

っと思われるかもしれませんが世論調査で驚きの結果が…

 

今回はその貯金についてフォーカスしてお話したいと思います

 

独身の平均貯金額は?年齢と平均値と中央値(世論調査より)

20歳代 平均貯金額 約100万(中央値 約5万)

30歳代 平均貯金額 約350万(中央値 約70万)

40歳代 平均貯金額 約560万(中央値 約50万)

50歳代 平均貯金額 約920万(中央値 約55万)

60歳代 平均貯金額 約1330万(中央値 約300万)

皆さまどうでしょうか

ご自身の年齢を貯金額を見比べてみて平均以上ありましたでしょうか?

それにしても平均値と中央値の差が大きすぎですよねw

平均点でそんなに高いの!?全然平均以下なんだけど!!

ってなる方も多いと思います。というのも平均値の場合は

貯金額が100万円の人が4人と貯金額が1億円ある人が1人いたら平均貯金額は2080万になりますw

平均貯金額より中央値の方がリアルな数字に近いです

中央値は100人いたら50番目の人の数値が中央値になりますの肌感覚に近いのではないでしょうか?

こう見ると100万円もない人がほとんどなんですね

え、マジ?これマジ!?ウソでしょ!??

って思ったのが正直な感想です

 

ところがもっと恐ろしい話なんですが

世論調査によると独身さんの3割が貯金ほぼ0円

らしいです

貯金額ゼロ・・・よもやよもやだ。

って思ったのが正直な感想です

 

このブログに辿り着かれた方は

将来のため、資産形成のため、看護師のいまの給料や年収を高くしたい人など

お金の意識が高い方が多いと思いますが

もし貯金がほぼ0に近い方や貯金をする習慣がない方がおられたら

これを機に貯金を始めて頂きたいです

 

貯金をする習慣を身につけて、ある程度の貯金額ができて初めて投資を始めることができます

平均の貯金の割合っていくら??

20歳代 15%

30歳代 12%

40歳代 10%

50歳代 9%

らしいです。こちらも世論調査からです。

年齢とともに下げてますね。それだけ出費も増えてるんでしょうね。

20歳代の看護師さんで手取りが25万なら15%の貯金なので37500円を貯金できていれば

平均点みたいですね

皆さまはいかがでしょうか?

 

正しい貯金の割合について

平均の貯金額や平均の貯金の割合がなんとなくわかったと思います。

では実際に投資を始める前段階に具体的にどれくらいの貯金をしたらいいのでしょうか?

白衣の堕天使の投資の師匠は手取りの25%を貯金しなさいと言います。

某ファイナンシャルプランの相談窓口でも20%を目指そうと言われたことがあります。

なので手取りの20~25%を確保できればバッチリだと思います

手取り20万円の25%は5万円。20%なら4万円を貯金か投資に回すということです。

どうでしょうか?

皆さまできそうでしょうか?

25%って結構きついですよね

白衣の堕天使は毎月20~23%の貯金をしています。

できれば25%目指したいのですが達成したことないですねw

いまはコロナ禍ということもあって白衣の堕天使はお小遣い3000円で生活できていますし

※友達がいない+引きこもりなだけ

自炊するときは、もやしと鳥のむね肉ばかり食べてます

もはや1か月でニワトリ4、5匹食べてます!こけこっこー!!

 

近所のスーパーの店員さんからしたら

「あ!!もやしの人きた!!」って言われそうなくらいヘビロテしてますw

栄養偏って肌おかしくなりそうですねw

もはやNSTに相談したらお叱りを受けるレベルだと思いますw

これは変態すぎる極端な例ですが

 

まずは手取りの20%を貯金できるように日々のお金の使い方や固定費を見直されてはどうでしょうか

20%目指して15%とか16%に落ち着いてそこから少しずつ削れるものを削って最適化して

20%…あわよくば25%になれるよう目指して頂けたらと思います。

そもそも貯金をする習慣がなかった方はまず3%でも5%でも小さく貯金をする習慣を

まずは身につけてほしいと思います。

まとめ

投資をする前に貯金が必要でありますが、世論調査の結果から

世間の貯金額や貯金割合を見て意外と貯金ができていない人が多いことがわかりました

貯金ができてない方は小さい額からでいいので貯金の習慣をまずは身につけて頂きたいです

貯金ができている方は貯金割合を20~25%を目指していただけたらと思います

貯金できてる方も貯金ができていない方も

日々出ていくお金を見直して削れるものは削る。無駄な出費はないかを見直して評価して

貯金に回せるお金の割合を増やせないか日々工夫していきましょう(*‘∀‘)

貯金額がある程度できて初めて投資を開始することができます

それでは次回ですが

貯金する習慣が身について貯金してはいるけど、どれくらい貯金すれば投資を始めて良いのか?

についてお話していきたいと思います。

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました