2021年9月から自動売買には手厳しい大トレンド相場‼退場者続出…
お久しぶりです!白衣の堕天使です!元気ですか?私は元気ないです・・・w
システムトレーダーの皆様息してますか?大丈夫ですか?
白衣の堕天使も公開口座の通り利益の18万が消し飛びました…( ゚Д゚)アレマ
ほかのEAの口座と合わせると30万以上が吹っ飛んでますね( ;∀;)
白衣の堕天使は9月ごろは利益分とボーナス分を合わせてEAで600万円を運用してたので
5%程度の損失で済んではいます・・・それでも辛いですね(汗)
2021年の9月からの相場はEAにとって厳しい相場でした。大きくトレンドが出ましたね。
裁量トレーダーで利益を出せる方にとってファンダメンタルから当然大トレンド相場になることは
あきらかだったと思います!!
裁量ではずっと買いだけを追いかけておけば良い相場でした。
EAは良くも悪くもどんな相場でもロジック通り。。
今回退場された方や損失を出された方の多くが
逆張りEAや損切のないナンピンEAを利用していました
白衣の堕天使も逆張りEAで損切が続き気がつけば利益の30万円以上がお亡くなり…
運用が上手なシステムトレーダーさん達はファンダメンタルがわかるので
トレンド方向だけに自動売買を稼働させて安全に利益を上げています
白衣の堕天使はというと…トレンド方向は分かっていても
目先の利益と淡い期待を抱いて稼働をコントロールするどころか
調子に乗ってロットを上げた瞬間やられました…アホですねw
その損失も含めての投機!自動売買です!自己責任ですね!
2021年9月からのチャート画像
それではこちらをごらん下さい
まずはEURUSD
そしてUSDJPY
一気に600Pips以上も動いてます
損切のないEAやナンピン逆張りEAは即死しそうですね
大トレンド相場ではなぜ多くのEAが負けるのか?
基本的にEAは逆張りロジックが多くトレンド相場と相性悪い!
販売されているEAのほとんどが逆張りEAです。
なぜなら相場は基本的にレンジ相場だからです。
トレンド相場ばかりだと為替相場が不安定で貿易できませんからねw
毎日車の値段変わるんだけど!!昨日は新車が250万だったのに今日のレートじゃ550万だけど!!
みたいな感じですねw
しかもEAは利確が6Pipsとか10Pipsと少ないが損切は80Pipsとか150Pipsとかとっています。
損大利小ですね
値動きが穏やかな時やレンジ相場であればとても優秀なロジックであります。
ですが相場にはレンジ相場とトレンド相場があります。
逆張りとは例えばUSDJPYが115.00と上昇してドル高になったから売りで入る
USDJPYが90.000と下落して円高になったから買いで入るというロジックです。
今回はUSDJPYであれば600Pips以上も上昇を続けました。
売りで入っていたEAは軒並みやられたということです。
もしそれに加えてナンピンしていたり…損切がなければ・・・っということになります
またトレンド相場にも強いトレンド相場と弱いトレンド相場があります。
2021年は大トレンド相場となりました。
裁量でファンダメンタルがわかる方はニュースでそうなる事を今年の春からわかっていたと思います
大きく上昇を続けたUSDJPYなのでそろそろ利益確定の売りの目線も必要になりますね
それが12月か1月ごろに来るのか?という感じです。
今回のポイントとまとめ
①EAは基本的に逆張りロジックが多くトレンド相場は苦手である
為替相場は基本的にレンジ相場が続くため市販のEAの多くはレンジ相場を想定したロジックのEAが必然的に多くなります。
②トレンド相場にも大トレンドと小トレンドがある
EAは損大利小!大トレンドでは逆張りロジックが耐えられず損切やロスカットにつながってしまう
③勝てているシステムトレーダーはトレンド方向のみでEAを稼働させている
日々のニュースやファンダメンタルズ分析が面倒なので極力完全放置で利益を上げたいという怠慢な白衣の堕天使です…w
師匠からも今年はUSDJPYは買い目線!と言われて裁量では買い以外考えてはいませんでしたが
白衣の堕天使が利用しているEAは優秀だと謎の自信から買いのみ稼働はせずむしろ9月にロットを上げて放置した結果・・・ジェットコースターでしたw
④裁量でもEAでも損切は大事
これはタイトル通りですね。
白衣の堕天使もいま公開口座で損切のないナンピンEAを利用しています→おいww
でも、もちろんバックテストをして最大損失額を出して消し飛んでもいい資金を入金して
運用しています。近いうちに逆方向に大きく動くリスクがあるので損失がまた出るかもしれませんが
それを想定した運用に切り替えています
今まで600万円分を運用していましたが完全放置口座として150万円分の運用に落としています。
それでは次回も自動売買の運用で生き残るために大事なことシリーズを更新したいと思います。
コメント